fc2ブログ

三菱大夕張鉄道 大夕張炭山駅の奥の機関庫を訪ねる

これは形式9600入りのプレートを掲げたNo8ですね。
機関庫でこの位置に居るという事は、罐の火を落とし休車中かな?
と言うか、炭鉱が閉山となれば石炭貨車も不要になるので、
当然ながら汽車も不要になる。お別れ運転まで残り半年かぁ・・・
No014_05.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 一番古い記述から時間を追いながら、少年(もちろん今は老年手前でしょうが)の遠足と哀愁に付き合ってきました。閉山反対・団結シリーズが終わったらヒトことコメントを、と考えていましたが、かなり時間がかかってしまいました。
 どの写真につけるか考えましたが、やはりコレかな、ということで。
 思い出ある場所がダム湖の底、というのは、ちょっと想像を絶します。

Re: No title

虻無丸さま、こん〇〇わ!
コメントありがとうございます。
投稿されたコメント、じっくりと何度も読ませて頂きました。

>一番古い記述から時間を追いながら
約半世紀前、少年が好きで追い駆けたSLの写真ですが、
デジタルの力を借りて復元に辿り着き、ブログも始めました。
当時の少年に戻った気持ちで綴ってますが、想像も多いです。
そんな弊ブログに向き合って頂いた事に感謝致します。

>どの写真につけるか考えましたが、やはりコレかな
閉山反対運動も虚しく、夏休みが終わった中学校では、
一学年当たり6クラスあったが、2クラスに激変でした。
今考えると子供達もアレですが、大人は大変だったと想像します。
火の落ちた罐、確かにこの写真がそうかもしれませんね。

とても深読みされ、コメントまで頂いた事に感謝です。
よろしければ、弊ブログへまたのお越しをお待ちしております。
ありがとうございました!





プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
北海道の鉄道ブログランキング
にほんブログ村ランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: