室蘭本線 無煙のD511118を志文駅構内で撮る
これは走行写真でしょうかね?

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
駅の跨線橋から俯瞰の発想は無かったのかな?
いずれにしても無煙のD51は一コマ切り(笑)
昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 無煙のD51872を志文駅構内で撮る
無煙の駅通過なのか?止まってたものか?は不明。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
平坦な室蘭線では良くある事なのでワン切りです。
しかもD51だから当時は当然だったのでしょう。
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
雑誌の記憶 13.蒸気機関車 3月号 8620・C50特集
8620やC50はさて置いて・・・。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
追分区の9600と夕張のSLは読ませて頂きました(笑)
時は1976年だから、日本からSLは消えていたハズ。
いや、辛うじて96が入替で追分機関区に残ってたか?
何れにしても撮影は止めたが、本は買っていたんだね。
この本で480円とはSLダイヤ情報を思うとリーズナブル!
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 志文の幌向川鉄橋でC57を撮る
この鉄橋には、これ位の編成がお似合いでしょうか?

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
しかし、横から見るとC57も長いですよね?
これだもの復活蒸気のC11じゃ物足りないよ(笑)
↑見解には個人差があります。
という事で、プロゴルファーは帰ったみたいですね。
昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。