fc2ブログ

SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(42)

1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RDPⅡ)
R4473_10.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

室蘭本線 無煙のD511118を志文駅構内で撮る

これは走行写真でしょうかね?
駅の跨線橋から俯瞰の発想は無かったのかな?
いずれにしても無煙のD51は一コマ切り(笑)

昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No061_25.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(41)

1993年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP)
R1017_21.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

室蘭本線 無煙のD51872を志文駅構内で撮る

無煙の駅通過なのか?止まってたものか?は不明。
平坦な室蘭線では良くある事なのでワン切りです。
しかもD51だから当時は当然だったのでしょう。

昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No061_24.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

雑誌の記憶 13.蒸気機関車 3月号 8620・C50特集

8620やC50はさて置いて・・・。
追分区の9600と夕張のSLは読ませて頂きました(笑)
時は1976年だから、日本からSLは消えていたハズ。
いや、辛うじて96が入替で追分機関区に残ってたか?
何れにしても撮影は止めたが、本は買っていたんだね。
この本で480円とはSLダイヤ情報を思うとリーズナブル!
IMG5_1011.jpg

IMG5_1011_0.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(40)

1993年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDP)
R1263_11.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

室蘭本線 志文の幌向川鉄橋でC57を撮る

この鉄橋には、これ位の編成がお似合いでしょうか?
しかし、横から見るとC57も長いですよね?
これだもの復活蒸気のC11じゃ物足りないよ(笑)
↑見解には個人差があります。
という事で、プロゴルファーは帰ったみたいですね。

昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No061_23.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

C62ニセコ号 ポジフイルムデジタイズ(39)

1993年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(AGFA RS50_PLUS)
R1019_21.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
北海道の鉄道ブログランキング
にほんブログ村ランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: