fc2ブログ

石北本線 C58牽引の大雪くずれで緋牛内駅へ向かう(2)

線路端には数名のファンが大雪くずれを撮ってます。
本来なら、少年も乗ってる場合じゃないですよね(笑)
何ともノンビリとした写真かなと思います。

昭和50年5月31日 石北本線 端野~緋牛内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No059_22.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(25)

1998年12月日不明 留萌本線 藤山~幌糠(FUJICHROME RDPⅡ)
R3538_22.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

石北本線 C58牽引の大雪くずれで緋牛内駅へ向かう

SLに乗ってSLを撮り行く、そんな時代でした。
いま考えたら、さよなら列車より貴重な気もします。
この長大な客車編成は、カッコイィ~ですよね(笑)

昭和50年5月31日 石北本線 端野~緋牛内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No059_21.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(20)

撮影年月日不明 石勝線 川端~滝ノ上(FUJICHROME RVP)
R0469_24.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(24)

1998年12月日不明 留萌本線 峠下駅(FUJICHROME RDPⅡ)
R3538_18.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

石北本線 大雪5号でSLさよなら列車を撮りに向かう(5)

北見駅ホームには横断幕が掛けられてたのですね!
こんな写真でも歳月が流れると貴重なんだと思う。
右手の見えるのは、少年が乗ってる大雪5号かな?(笑)

昭和50年5月31日 石北本線 北見駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No059_19.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

石北本線 大雪5号でSLさよなら列車を撮りに向かう(4)

大雪5号の北見駅着は早朝6時頃でしょうか?
朝日に輝くC58が綺麗に見えたのでしょう。
だが北見機関区も絡めたら真っ暗になってた(笑)
しかし、今の技術は凄いですよね!
PCとソフトのお蔭で此処まで復元出来るとは!

昭和50年5月31日 石北本線 北見駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No059_18.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(23)

1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RDPⅡ)
R3538_11.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: