石北本線 緋牛内でC58139の後撃ちも撮る(4)
これって、北見行きの通勤列車でしょうかね?

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
サヨナラ列車を待つ間に、こんなのが走ってる!
何とも凄い時代だったのですね(笑)
昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
石北本線 緋牛内でC58139の後撃ちも撮る(3)
旧客の白い窓はトイレですよね?
昔はポッチャン方式で、線路端に居ると・・・。
笑えない悲劇的な状況もありましたよね(笑)
この車両はどうだったのでしょうか?
昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
石北本線 緋牛内でC58139の後撃ちも撮る(2)
想像ですが・・・。
岩見沢駅から夜行の大雪5号に乗車して、大雪くずれとなった緋牛内で下車しました。
ほとんど一睡もせずに此処に立って居た!
たぶんそんな感じなんでしょうね。
若かったなぁ~(笑)
昭和50年5月31日 石北本線 緋牛内付近で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
切符の記憶 13.夕張鉄道 錦沢~鹿ノ谷 往復切符
廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
錦沢までは、実際に乗車した事は無いが徒歩ならある。
錦沢は山深い記憶だが、当時は宿泊施設などあった?
「通用発売日共2日」が気になる今日この頃(笑)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。