fc2ブログ

夕張線 D51816を沼ノ沢のカーブで撮る(2)

カメラは二台体制だった(スリックの平行プレートに乗せて(笑)。
両機ともモードラが付いてるわけもなく、操作はかなり難しい。
電子的じゃないケーブル持って、手巻きしながらシャッター切る。
今、そんな曲芸みたいな事なんて出来るだろうか?(笑)

昭和50年3月21日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No054_06.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

切符の記憶 9.釧網本線SLさよなら記念 DISCOVER JAPAN

日付の無い記念切符を手に持ち、暫し考え込んでしまった。
しかし裏面に答えが、しっかりと押印されていたのである。
遥々釧路へ行って、大枚二百円を支払ってた事に驚き(笑)

表面
IMG4_0014.jpg

裏面
IMG4_0015.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張線 D51816を沼ノ沢のカーブで撮る

夕張鉄道のさよなら撮影会を撮影後、沼ノ沢駅へ降り立った。
紅葉山駅方面へ進み、いつものカーブでD51を迎え撃つ!
この広めのフレーミング、今となっては全体が分かって良いね。

昭和50年3月21日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No054_05.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張鉄道 さよなら撮影会の錦沢で96重連を撮る(2)

乗務員二人が身体を乗り出し、此方の方を見てますね。
たぶんですが、相当なファンが居て驚いたのだろう!
何気ないけど、このカットが一番イィ~ような気がする。

昭和50年3月21日 夕張鉄道 錦沢~平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No054_04.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張鉄道 さよなら撮影会の錦沢で96重連を撮る

白黒ネガ54本目スタート!
チョッと日付が逆戻りするみたいです。
カメラ2台体制のヤシカエレクトロ35かな?

錦沢スイッチバックを行く、さよなら96重連!
意外と此方の方は、ネガの保存状態が良好な気がする。

昭和50年3月21日 夕張鉄道 錦沢~平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No054_03.jpg

既出ですが、スイッチバックをバックで登って来るところ。
No054_02.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

新聞の記憶 57.蒸気機関車の詩③ 消える「息子」を見守る「母」

母は、十年後に残った北海道の鉄路を見て何を思うだろうか?
IMG_0060.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張線 夕張川の雨霧橋から長ぐつ(ギースル)を撮る(4)

しかし、よくもまあ~こんな場所で撮ってたもんだね!
だけど、こんな感じの写真は好き!(←画質はボロボロだけど)

昭和50年4月3日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
No053_34.jpg
ここで白黒ネガ53本目終了!

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張線 夕張川の雨霧橋から長ぐつ(ギースル)を撮る(3)

この場所で煙が有るのを確認出来たのは良かった。
きっとリベンジしに来るのだろうと思ったが果たして・・。

昭和50年4月3日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
No053_33.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: