fc2ブログ

切符の記憶 5.夕張鉄道 谷ノ鹿駅発行の切符は貴重?

廃棄処分寸前、改め「お宝段ボール」の中にあった切符。
夕鉄の未使用切符が大量にあり、最後に販売したのかな?
サラッと見た感じで貴重かどうかは不明だが・・。
上のように「鹿ノ谷駅発行」が正しいと思うけど、
下は「谷ノ鹿駅発行」になってるミスプリントを発見!
お札なら凄いけど、廃線になった私鉄ではねぇ~(笑)
IMG4_0021.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

室蘭本線 D51貨物が栗山~栗丘を駆ける

白黒ネガ53本目スタート!
ここでD51を撮った後、滝ノ上へ。

さてさて、新たなフイルムをセットしD51を狙う。
邪魔な電柱も無く、割と好きなロケーションと思う。
ここは雄大な景色だが、今も撮れるだろうか?

昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
No053_03.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

室蘭本線 C57が栗山~栗丘を駆ける(13)

後ろに流れる川は、夕張川だろうか?
好きだなぁ~、こんな景色は大好きです!

昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No052_35.jpg
ここで、白黒ネガ52本目終了!
引続き、D51貨物を狙います。

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

「煙の記憶」XCVII SLニセコ号

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
諸先輩や先人達により、数々の名作品を生んだ有名撮影地の通称:200km。
復活したC623やC11も含め、この場所に何度立っただろうか?
ここは晴れたら駄目で、10月に入ると雨やくもりの日を狙って行った。
これはあくまで私的な考えで、見解には個人差がある事は承知しています。

2012年11月 函館本線 小沢~俱知安で撮影。
DSC_0611_01.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

切符の記憶 4.三菱大夕張鉄道 南大夕張新礦落成記念乗車券

遠い記憶を手繰ると、大夕張炭山駅へ行ったと思う。
有人駅で切符売り場のカーテンを開けて貰ったハズ。
炭山駅でしか買えなかったのかもしれないな・・。
駅で言うと大夕張駅の方が近かったので。
ちなみに、この中で撮った事あるのはNo3のみ。
C1101は火が落ちていたし、9201は見た事なし。
IMG4_0001.jpg

背面
IMG4_0002.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

室蘭本線 C57が栗山~栗丘を駆ける(12)

何の飾りも無く、自然な感じのC57はカッコイイ~!
ここは、12月14日に凄い事になったんだろうね?

昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No052_34.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

室蘭本線 C57が栗山~栗丘を駆ける(11)

十一コマ目になるのか!
やはりC57が好きだったんだね?
貴重なフイルムを湯水の様に消費してる(笑)

昭和50年4月3日 室蘭本線 栗山~栗丘で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No052_33.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

新聞の記憶 54.ついに消えるあの雄姿 私とSL

このコラムに記載された方々、もし弊ブログを見てたら凄いけど・・。
多分それは無いと思うが、夕張線南清水沢駅の女性駅長は知ってるよ。
道内で一番最初になった方で有名だったと思う。
IMG_0057.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: