fc2ブログ

夕張鉄道 さよなら撮影会への進軍は続く(5)

とりあえず、恒例の後撃ちですが・・・。
その事よりも、少年の立ち位置に驚いた!
三月下旬の雪でなければ、この場所に立てなかっただろうね。
この先にトンネルがあり、その向こうは錦沢スイッチバックだ!

昭和50年3月21日 夕張鉄道 平和~錦沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No050_07.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

新聞の記憶 38.まくら木にうつ伏せでカメラ 高校生SLマニア列車止める

う~ん・・・。
IMG_0042.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張鉄道 さよなら撮影会への進軍は続く(4)

完全にフレームアウトですが、よくぞシャッター押しました。
後ろに写るファンの数は6名程でしょうか?
彼らのフイルムにこちらは、どう写ってるのでしょうかね?
もしこのブログを見てたらコメント貰えると嬉しいな(笑)

昭和50年3月21日 夕張鉄道 平和~錦沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No050_06.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張鉄道 さよなら撮影会への進軍は続く(3)

メインはこれから向かう錦沢スイッチバックの重連なのだが、
いま改めて見るとプッシュプル重連もいいじゃないの?
これがベストショットだったと思われるが、如何でしょうかね?

昭和50年3月21日 夕張鉄道 平和~錦沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No050_05.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張鉄道 さよなら撮影会への進軍は続く(2)

微かに後部補機の21号機が見えてきましたよ!
これはこれで良かったんじゃないのかな?って思う写真だね。
線路端の雪山が無いと撮れない立ち位置からの撮影が凄い。

昭和50年3月21日 夕張鉄道 平和~錦沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No050_04.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張鉄道 さよなら撮影会への進軍は続く

さてさて、さよなら撮影会の目的地へ向け徒歩の進軍開始!
トンネルの向こう側にあるスイッチバックを目指すのですが、
その途中でプッシュプルとなった石炭貨車を迎え撃ちます。
バック運転の26号機を先頭に、21号機が石炭貨車を押上げる。
かなりのファンが訪れてるし、ファンの多さに驚いた。
しかし、人が入る事なんて昔も今も関係ないみたいですよ(笑)

昭和50年3月21日 夕張鉄道 平和~錦沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No050_03.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

DISCOVER JAPAN 48.名寄駅

このスタンプには、DISCOVER JAPANがありません。
なので、キャンペーン以前にあった古いものなのかも・・。
この日は上興部駅を目指したので、乗換えだったのでしょう。
以前、投稿したDISCOVER JAPAN付きのスタンプも再掲します。
IMG_1040.jpg

DISCOVER JAPAN付のスタンプはこちら。
IMG_1003.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

夕張鉄道 さよなら撮影会の日に平和で21号機を撮る(2)

21号に押し込まれた石炭の貨車が、錦沢方面へ行く。
その後ろ姿を狙い、振り向きざまにパチリ!
足元の薄汚れた雪は凄いが、意外に歩きやすいのだ。
その上を歩き、少年はこの後トンネルを抜け錦沢方面へ向う。

昭和50年3月21日 夕張鉄道 平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
No050_02.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: