夕張線 紅葉山で長い貨物のD51を撮る(4)
う~ん・・・、縦位置のこの絵は要らんかったのではないか?

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
D51の速度も上がらず、マッタ~リしてたから遊んだかな?
昭和50年1月11日 夕張線 紅葉山~十三里で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 紅葉山で長い貨物のD51を撮る(3)
この長~い貨車を引き出せるデゴイチって、やはり力持ちなのだろう。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
しかし夕張から追分に向け基本的に下りだから、重連の設定は無かった。
この写真、電柱がD51の顔に架かってるが、当時は見えてないよね?(笑)
昭和50年1月11日 夕張線 紅葉山~十三里で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 紅葉山で長い貨物のD51を撮る(2)
ドカ雪の翌日に良くある、スカっと晴れるパターンの天気だった。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
たぶん、この日は紅葉山の選択で正しかったのだろうと思った。
しかし、貧弱な長ぐつ姿の少年は寒かったでしょうね(笑)
昭和50年1月11日 夕張線 紅葉山~十三里で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 紅葉山で長い貨物のD51を撮る
さてさて、紅葉山へ来た少年だが、夕鉄が雪で動いてなかった?

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
はたまた、予定通りの行動だったのか?実は不明ですが・・・。
とりあえず、鹿ノ谷駅から紅葉山駅へ降り立ち、この場所へ立った。
紅葉山駅からは、右下に見える国道274号線を歩いて来たのだな?
この道路曲線は今も健在なハズで、道東を目指す時は必ず通る道だ!
昭和50年1月11日 夕張線 紅葉山~十三里で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
DISCOVER JAPAN 11.北浜駅
只々、流氷とC58を撮る為だけに、この駅へ降り立った。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
当時は有人駅で、ファンも数十人居た気もするが記憶違いかも?
叶うならば、再び大雪5号に揺られ、この駅へ行ってみたいな!
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
新聞の記憶 11.欠陥国鉄また3件
JR北海道の事もあれですが、国鉄時代にも色々あったんですね。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
SLが載ってたので切り抜いたと推察するが、忘却の彼方・・・。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 D51286が鹿ノ谷駅構内で入替作業中(5)
石炭満載の貨車を国鉄線側へ引き上げて来たな?

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
と言う事は、追分方向へ向かうと思ったのでしょう!
この後、少年は鹿ノ谷駅から紅葉山駅へ移動してますね。
夕鉄ウヤで、平和の重連が撮れないと分かったのかなと推察する(笑)
昭和50年1月11日 夕張線 鹿ノ谷駅構内で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 D51286が鹿ノ谷駅構内で入替作業中(4)
恐らく夕張鉄道は動いていなかったのだろうね。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
なので、仕方なくバックのD51でも撮るか?みたいな感じ(笑)。
ここ鹿ノ谷駅は、そんな融通も効く場所だったと思うよ。
昭和50年1月11日 夕張線 鹿ノ谷駅構内で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!