夕張鉄道 ズリ山から平和地区を俯瞰撮影(6)
あっという間に、本務機は左側(錦沢方面)へ見えなくなりました。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
後部補機が残ってるので、更に縦位置で撮ってましたよ。
この後、狙った重連に満足したであろう少年は、ズリ山を駆け足で降りて、
国鉄夕張線夕張駅で待ってるD51重連へ向ったのである。
閑話休題
背後には夕張線と並走道路も見える。
このズリ山は、SL夕張応援号で登ったズリ山とは違うな?
あの時は、もう少し清水沢寄りだった気がする。
しかし、今は両方の線路も無く、残ったのは立派になった道路だけか。
昭和49年9月23日 夕張鉄道平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張鉄道 ズリ山から平和地区を俯瞰撮影(5)
この場所には、これを撮るためだけに登ったのだろうと思う。
前後のキューロクが、最高潮の状態になった所でパチリ!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
いよいよ、錦沢(左側へ)へ向けてアタックします。
因みに、後部補機(右側)は押し切った後、自動解放で戻って来ます。
昭和49年9月23日 夕張鉄道平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張鉄道 ズリ山から平和地区を俯瞰撮影(4)
さて、今日のハイライト(プッシュプル重連)がやって来ました!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
この場所へ行った事も殆んど忘れてるわけですが、そう言う事です。
一旦ここまで(右側へ)下がり、一気に錦沢(左側へ)を目指します。
そこにはトンネルやスイッチバックがあり、超が付く難所でしたね。
昭和49年9月23日 夕張鉄道平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張鉄道 ズリ山から平和地区を俯瞰撮影(3)
空の石炭貨車を引いて、鹿ノ谷から平和へ列車が入って来ました。
後ろの煙を出してる建物は、コークス工場ではないかな?
SL夕張応援号の時、ここはユーパロの湯となっていた気がする。
という事は、あの時上がったズリ山とは違うのかな?
昭和49年9月23日 夕張鉄道平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張鉄道 ズリ山から平和地区を俯瞰撮影(2)
これは凄い写真だ!(ウオーリーを探せ的な感じと言えば、その通りです)

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張鉄道のSLがバック運転で平和へ向かってますが、見えるでしょうか?
国鉄夕張線にはD51とか通ってたと思うが、残念ながら撮って無い(笑)
目的のモノ以外は、フイルムが勿体ないので撮らないみたいでした。
若菜方面、かなり山の上へも開発されていた事がよく分かりますね!
昭和49年9月23日 夕張鉄道平和で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張鉄道 ズリ山から平和地区を俯瞰撮影
<当時のノートに書き込まれたメモ(原文のまま)>
9月23日 大夕張8時出発自転車、平和~鹿ノ谷~夕張
平和の重連撮るとき、とてもきつかった。
すごいのぼり道を登り、だいぶ上の方から写した。
↑って感じで、ここへ辿り着いたみたいですね。
目標のズリ山(九州ではボタ山と言うらしい?)へ登りました。
行った事の記憶は全く無いが、とりあえず頑張ったのでしょうね(笑)。
拡大して見ると、SLの前後に二両の空貨車が付いた謎の編成である。
石炭貨車も付いてるから、このまま錦沢へ押し上げたのだろうか?
夕張線 D51711を清水沢~鹿ノ谷で撮る(3)
まぁ~とりあえず、ここに居てもD51なら何回も撮れるのですが、

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
今日の目的は夕張鉄道のキュウロクを平和で撮る事だったのでしょう。
この後、自転車で目的地(平和のズリ山)へ移動してます。
昭和49年9月23日 夕張線清水沢~鹿ノ谷で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
「煙の無い記憶」80 ロイヤルエクスプレス
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
来月からロイヤルエクスプレスが道内を駆けるのニュースを見て、
「そういえば昨年撮ったな!」って事で、現像してみました。
某所から撮ったモノだが、思ったより編成が長かった記憶ある。
今年はそこを頭に置いて、再びチャレンジしてみよう(笑)
2020年9月函館本線某所で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!