fc2ブログ

「煙の無い記憶」79 雨宮21号

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
今日で6月も終って、明日から7月となり北の大地にも短い夏がやって来る!
賛否両論の中、オリンピックへ突き進みそうな状況ですが、結果は如何に??
ちなみに、ワクチン接種券さえ届いてない私って、当然自粛は続くのですネ・・・。

2018年5月 丸瀬布いこい森で撮影。
DSC_1724.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

幌内線 三笠駅構内で入替作業中の59609を撮る

何か三笠駅構内では、入替作業が始まったみたいです。
記憶が正しければ、幌内へ向かう支線の方に立ってると思う。
とりあえず、キューロクの出発を狙ってますかね?(笑)

昭和49年夏頃 幌内線三笠駅構内で撮影。
No039_05.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

幌内線 三笠駅構内で59609を撮る(2)

正面に回り込み、縦位置でパチリ!(今は線路に入ったら絶対駄目ですよ!)
このキューロクって奴は、デゴイチの「ボッボッツ」的な重低音じゃなく、
割と軽い「ポンポン」みたいな音だった気がする。
叶うなら、もう一度聞いてみたいなぁ~と思った今日この頃ですね。

昭和49年夏頃 幌内線三笠駅構内で撮影。
No039_04.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

幌内線 三笠駅構内で59609を撮る

駅構内でキッチリと編成写真も撮ってたんだ!と感心してます。
そして、こちら三笠駅構内でも、自由に駆け回れたのだと笑いました。
写真を見る限り、制限は無かったのだろうと推察してます。
今なら事件になると思いますが・・・(笑)

昭和49年夏頃 幌内線三笠駅構内で撮影。
No039_03.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

幌内線 三笠で59609を迎え撃つ(2)

恒例の後撃ち撮影ですが、具体的な撮影場所は不明ですね!
まぁ~、とりあえず此処は三笠の何処かって事ですけど・・・。
幌内線と言っても、支線みたいのがあって9600が担当してた気がする。
それにしても、キューロクだからと嘗めてたのだろうか?
二コマのみの撮影ってところが凄すぎるわ!

昭和49年夏頃 幌内線三笠で撮影。
No039_02.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

幌内線 三笠で59609を迎え撃つ

白黒ネガ39本目スタート!

白黒ネガの38本目は欠番として、何れ機会があればと思ってます。
さて39本目ですが、ネガ袋には三笠としか書いてません。
なので、それ以上の事が分かりませんので、撮影場所は三笠となります。
いきなり一コマ目が、正面ドカンなキューロクでしたが、カッコイィ~!

昭和49年夏頃 幌内線三笠で撮影。
No039_01.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

幌内線 ふたたび三笠の幾春別川でD51367を撮る(4)

これだ!これですよ!う~ん、たいへん良く出来ました!
こういう感じの写真を求め、今も線路端を彷徨ってるんだろうネ。
「ヨ」から人が手を振ってたら、百点満点だけど貨物だからね(笑)

昭和49年夏頃 幌内線三笠で撮影。
No037_37.jpg
白黒ネガ37本目終了。明日から39本目スタート!

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

幌内線 ふたたび三笠の幾春別川でD51367を撮る(3)

これはこれで迫力満点なのだが、構図的に川が入った方が好きだ!。
などと強がる訳ですが、実は一眼レフと望遠レンズが憧れでした。
やはり正面ドカンを圧縮効果で撮ったら、カッコイィですものね!

昭和49年夏頃 幌内線三笠で撮影。
No037_36.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: