fc2ブログ

宗谷本線 蘭留駅でC5530を撮る

ここは本当に蘭留駅なのだろうか?(←記憶無しです)
蘭留駅構内にタンクの貨車なんて居たのだろうか?
とりあえず、ネガの袋には蘭留と書いてました!
なので、蘭留という事にしてペンを進めますね。
違った場合はお許しを・・・。

昭和49年夏頃 宗谷本線蘭留駅構内で撮影。
No037_10.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を後撃ち

トンボ重連もあれですが、背後の雑草は背丈以上ありそうだったのだ!
今考えると、こんな山深い所へ中学生が一人とは、狂気の沙汰ですね(笑)
まぁ~この写真からも、とにかく汽車が好きだったんだろうなぁ~と思う。
この後は、C55を撮りに宗谷本線蘭留駅へ行ったみたいです。
ところで、夕張を出発してから、今日でいったい何日目なのだ??

昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
No037_09.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る(4)

往路の正向き重連は失敗だったので、復路でリベンジを果たせたのかな?
正向きなら100点満点と思うが、これはこれで貴重なんだろうと思う。
ってな感じで、帰り道の足取りは軽かったのでしょうね。
上興部か一ノ橋のどっちに向かって歩いたのかは知らないけど・・・(笑)

昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
No037_08.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る(3)

昔の写真を見てると、忘却の彼方から記憶が蘇ってくる事ってありますね。
それに音楽が重なってくると、もう~何とも言えない状況ですよ(笑)。
わたし的な感じで言うならば、拓郎、陽水、かぐや姫などが流れたら完璧です。
今は便利な時代で、それらがYouTubeで簡単に聞けますよね。
勿論、白黒ネガRAW現像作戦の遂行中に聞きながら浸ってるわけです(笑)

昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
No037_07.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る(2)

何となくですが・・・。
ここでトンボ重連を撮った記憶が、写真を見て微かに蘇て来ましたよ!
しかし、この場所への行程が全く思い出せませんね。
かなり山深い感じもするが、熊対策なんて全く無かったと思います。

昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
No037_05.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る

此処でどれほど時間を過ごしたのだろうか? 防虫、熊対策などは?(笑)

遠くにやって来ましたよ!待ちに待った9600のトンボ重連が!!
しかし、この写真を見て懐かしいと思ったのが、SLじゃなく電柱だった。
誰が呼んだか知らないが、「ハエ叩き」とは言い得て妙じゃないか!
あの頃は、一家に一本あったんですよ、本物のハエ叩きが・・・。

昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
No037_02.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

「煙の無い記憶」77 キハ54と樹氷の朝

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
メインはSL冬の湿原号なのだが、最近は時々早起きして他の列車を撮ったりする。
この日は樹氷も付いて綺麗だったが、SLが来る頃には綺麗に落ちてしまった(笑)。
この状態でSLを撮ってみたいものだと、この写真を見て思い出したのである。

2018年2月釧網本線遠矢~細岡で撮影。
DSC_0626.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

名寄本線 一ノ橋で9600を撮る

白黒ネガ37本目スタート!

さてさて、上興部を後にして一ノ橋側へ移動して来ました。
歩いて峠を越えたのか? 乗り鉄で一ノ橋駅へ行き徒歩で戻ったかは不明。
とりあえずこの場所で、一ノ橋から上興部へ向かうトンボ重連を狙います。
今回は上手い具合に、わりと開けた場所を確保した様ですね。
まずは、上興部から下って来た単機をパチリ!
これは煙なしで、例によってひとコマのみ撮影(←フイルム節約の為(笑))

昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
No037_01.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: