宗谷本線 C5530を永山駅で撮る(4)
ここで、C5530がドレーンを吐いた!!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
夏だから薄い白煙だが、きっとサービスだったのだろうと思う。
乗務員が此方を見てるので、そう思いました(笑)
とりあえず、チラッと見えるスポーク動輪が美しいなぁ~。
昭和49年夏頃 宗谷本線永山駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
宗谷本線 C5530を永山駅で撮る(3)
この頃、少年はSLダイヤ情報という冊子をバイブルに行動しました。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
全国に走るSLが、型式別に時刻表(ダイヤ)が記載されてる本です。
今の鉄道ダイヤ情報の前身って感じでしょうかね?
ただ実際には減る一方のSLで、その通りに来ない事も日常茶飯事。
なので、実際にC55が来たのでうれしかったのでしょう!連写してますよ!!
昭和49年夏頃 宗谷本線永山駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
宗谷本線 C5530を永山駅で撮る(2)
羽幌線鬼鹿の翌朝、何故?ここ永山駅に来たのだろうか??

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
今となっては、忘却の彼方ですがC55狙いと言う事にしましょ(笑)
とりあえず、写真を隅々まで良く見渡して驚きました!
右下には、いわゆるラジカセが置いてあるんですよ。
これを見て記憶が蘇りましたが、この頃は録音もしてたんです!
この頃のカセットテープなんて出てきたら凄いけど、無理だろうな。
仮に出てきたとしても、今は再生する装置が無いのです(笑)
フッと思い出した事がある。
この頃、ソニーの「デンスケ」なる大きい装置で録音するファンも多く、
それを見た少年がマネをして家にあったラジカセを持ち出したと思われる。
きっと待ち時間に、拓郎や陽水を聞いてたので、いま彼らの唄を聞くと
SLとリンクするのはそのせいだろう。
昭和49年夏頃 宗谷本線永山駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
宗谷本線 C5530を永山駅で撮る
羽幌線から戻り旭川駅で一泊した少年は翌朝、C55狙いで永山駅に立ってます。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
パッと白黒ネガを見た時に、何処なのかは当然ですが分かりませんでしたね。
しかし、大丈夫です!!この頃からネガ袋には撮影場所が記載されてました。
もう少し進めば、日付だって書き込まれてるんですよ(笑)
昭和49年夏頃 宗谷本線永山駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
留萌本線 深川駅構内でD614を撮る
白黒ネガ35本目スタート!
とりあえず、深川駅まで戻った少年は今夜の寝床となる旭川駅へ向かう訳ですが、
乗換えの空き時間を利用してD614をパチリ!って感じだと思う。
左に有火のナメクジが居ると思われますが、撮ってないのが徹底してますね。
本当に目的以外は撮らなかったんだなぁ~って(笑)
昭和49年夏頃 留萌本線深川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
羽幌線 鬼鹿駅でかもめ号D51147をアップで撮る
D61を狙って空振りだったのか?

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
はたまた、かもめ号を撮りに行ったのか?が思い出せないですね。
ただ、このアップは貴重な感じもするし、よくぞ撮ってたなと感心した。
それに後ろでチラっと見えるのは、鬼鹿駅だろうね。
このD51147は冬の恵比島峠で、本務機を務めてた奴だな!
昭和49年夏頃 羽幌線鬼鹿~力昼で撮影。
昭和49年冬頃 留萌本線峠下~恵比島で撮影。(既出画像のD561147です)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!