fc2ブログ

夕張鉄道 鹿ノ谷の機関庫で21号機を撮る

2020年も今日が最後の投稿で、皆さまお世話になりました。
今後とも引き続きご笑覧頂けたら幸いでございます。
来年も皆さまにとって良い年でありますように・・・

さて、
大晦日の写真が夕張鉄道となったのは、何かの因果でしょうかね。
21号機は前部にスノープロウを上下させる装置が付いていて、
ゆく手を阻む雪を跳ね飛ばし活躍したハズです。
きっと、21号機が21年の困難も吹き飛ばしてくれる事でしょう!(てぇか!(笑))

昭和49年夏頃 夕張鉄道鹿ノ谷機関庫で撮影。
No030_27.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

「煙の記憶」LXX SL冬の湿原号

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
いよいよ来月から運行開始!って事で、HDDを漁ったらこんな画像を発掘しました。
派手な15周年のヘッドマークも凄いが、ここで何故バック運転を撮ったのだろうか?(謎)
ヘッドマークの記念撮影をしたかったのかな?(笑)

2015年2月釧網本線釧路湿原~遠矢で撮影。
DSC_5837.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

夕張線 鹿ノ谷駅をD51565が単機で駆ける

右手奥に見えるのが夕張鉄道の機関庫だから、ここは鹿ノ谷駅構内です。
左後ろにはSL夕張応援号でファンが沸いた、墓地も写ってますね(笑)
ダイヤなんか知らなくても、次から次へと来るので、来たらパチリ!って感じ。
フイルム節約で連写もしてませんし、必殺の一枚切りだ!

昭和49年夏頃 夕張線鹿ノ谷駅構内で撮影。
No030_29.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

S304の現役時代

スハニ6さま、貴重な動画のDVDありがとうございます。
正月休み中にゆっくりと鑑賞させて頂きますね!

この白黒ネガは、昭和50年8月に撮影したもので、
ネガ袋に東室蘭、御崎S304、S205とメモ書きが残ってます。
なので、動画の中の三笠の現役時代と思いましたので、御礼の意味を込めて、
一枚だけテストでRAW現像しました。残りは先のお楽しみという事で・・・。

しかし、S304といい、No3の上江別送り込みなど、自分でも驚いてます。
最後までに何が現れるのでしょうね?自分も期待してます。

↓この頃になると、ニコンFで撮ってるから画質が良い?
No062_03.jpg

↓過去に紹介したNo3の上江別送り込みですが、こちらのカメラはヤシカです(笑)
No029_27_01.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

夕張線 夕張川をバックにD51が駆ける

たぶんですが、こちらの後撃ちを撮りたかったのかなぁ?
ロケーション的には夕張川をバックに申し分ないが、煙が無いか(笑)
しかし、奥には紅葉山の街も見えるし、わたし的には好きですね。
今としては、もう少し高度を稼げなかったかと思う次第です・・・

昭和49年夏頃 夕張線沼ノ沢~紅葉山で撮影。
No030_16.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

夕張線 沼ノ沢でD51発車を俯瞰する

ここはですね、沼ノ沢から紅葉山へ向かう途中のオーバークロスです。
本当ならば、オーバークロスから正面ドカーンを撮りたかったと思いますよ。
しかし、オーバークロスに鉄らしき人が見えるのでが、それを嫌って、
こんな所に登ってる途中にD51が来てしまった・・・たぶんそんな感じです。
今でも、いわゆるお立ち台とか、ファンの密集した所は苦手ですからね(笑)

昭和49年夏頃 夕張線沼ノ沢~紅葉山で撮影。
No030_15.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

夕張線 南清水沢付近をD51710が駆ける

う~ん、はっきり言ってこの場所は分かりません。
ネガの前後関係で(次のコマが沼ノ沢なので)、南清水沢付近と推察しました。
貨車の石炭はカラなので、夕張方面へ向かう列車と思います。
保線の方々が写ってるのは、偶然なのか?狙ったのかも分かりませんが、
作業風景を狙って写したモノだと思いたい(笑)

昭和49年夏頃 夕張線南清水沢付近で撮影。
No030_14_01.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

夕張線 清水沢駅からD51357が単機で疾走

これは中々、イィ~じゃないか!敷地内に入っている事を除けば(笑)
清水沢駅構内の風景が良く見れて、こんな感じの写真は好きです。
↑あくまでも個人的な感想ですし、敷地の立ち入りはダメですよ。

昭和49年夏頃 夕張線清水沢駅構内で撮影。
No030_13_1.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
北海道の鉄道ブログランキング
にほんブログ村ランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: