夕張線 謎の三重連を追う(8)
先頭のD511119が切り離され、次位のD51565が見えてきた。

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
三両目にはヨを挟んで、C56風のテンダーを持つNo3も見えます。
No3は夕張方面から鹿ノ谷へ来たわけだが、清水沢駅で夕張線に乗り入れて、
一旦夕張駅へ引き上げてから、ここ鹿ノ谷駅に来たのだろうな。
何故?No3がここへ来たのかも不明だが、撮った記憶も無い事が凄い(笑)
昭和49年5月3日 夕張線鹿ノ谷駅で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 謎の三重連を追う(7)
こんな編成を撮れるチャンスは滅多にない!って思ったかは不明ですが、
線路内を縦横無尽に、且つ自由気ままに駆け回ってますよね(笑)
たぶんですが、注意される事も無かったと思いますよ。
昭和49年5月3日 夕張線鹿ノ谷駅で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 謎の三重連を追う(6)
どれどれ、先頭のD51は夕張線でお馴染みだった1119番。
煙突が特徴的なギースル(誰が言ったのか?長ぐつと呼んでた)で、
次位にトンボ連結のD51565と三菱大夕張鉄道No3が続く。
当時は、ワクワクしながら撮ったのでしょうね!忘れてしまったけど(笑)
昭和49年5月3日 夕張線鹿ノ谷駅で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 謎の三重連を追う(5)
自転車and駆け足で鹿ノ谷駅へ追っ駆けて、停車中の三重連に追い着きました。

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
さて、じっくり観察開始だったハズ?
三菱大夕張鉄道のNo3が国鉄線路上に居る事に違和感があるのは、
あまりにも三菱大夕張鉄道で見慣れたせいでしょうかね?(笑)
とりあえず、No3のロッドは外れてるのは確認できます。
さて、この後どうなる事やら・・・
昭和49年5月3日 夕張線鹿ノ谷駅で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 謎の三重連を追う(4)
お約束の後撃ちですね。

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
列車の事よりも線路下の不法投棄??ゴミに目がいってしまう(笑)
それでも、腕木信号などの昭和の風景は見てほしいと思います。
三重連よ!何処へ・・・
昭和49年5月3日 夕張線夕張~鹿ノ谷で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 謎の三重連を追う(3)
手巻きで三コマ撮ってるから、この列車は鹿ノ谷駅に停車しますね。
なので、絶気で山から惰性で下ってるので煙は無しで来てます。

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
かなり三重連の全容が見えてキタ――(゚∀゚)――!!
三両目のC56風テンダーNo3が国鉄夕張線に居るのは間違いないぞ!
それとは別に、後ろに見える炭住街が夕張だなぁ~と、思ってしまいました。
昭和49年5月3日 夕張線夕張~鹿ノ谷で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 謎の三重連を追う(2)
D511119は長ぐつ煙突で有火、D51565は普通煙突で有火、

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
三菱大夕張鉄道のNo3は無火の変則三重連が、ゆっくり鹿ノ谷駅へ向かいます。
間違いなく停車する速度なので、手動モードラが炸裂するでしょうね。
皆さん、この列車が最終的に何処を目指すと思いますか??
少しずつ解明したいのですが、ほとんど記憶に無いのが痛い・・・
ところで、今の夕張市は人口も一万人を切って、八千人程度と聞きます。
この頃はまだ活気もあったと思うのですが、寂しい限りです・・・
昭和49年5月3日 夕張線夕張~鹿ノ谷で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
夕張線 謎の三重連を追う(1)
そうだったのか!
これを撮るために、GW前半に夕張~鹿ノ谷へロケハンに来たのか?

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
この情報をどうやって入手したのかも記憶に無いが、白黒ネガを見て
とても貴重な写真だったのでは?と驚いた次第であります。
とりあえず、D511119+D51565+No3の変則三重連が、
夕張から鹿ノ谷へ向けて下って来たところをパチリ!
No3は三菱大夕張鉄道でお別れ運転を牽引した汽車で、この時は無火ですね。
ここから先、長い一日になりますが、想像の域は出ない事で笑覧願います。
昭和49年5月3日 夕張線夕張~鹿ノ谷で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!