fc2ブログ

真谷地鉄道 24号機を後撃ちで撮る

キューロクの音が聞こえてきそうな感じです。
かなり勾配もキツイと思われるが、歩くようなスピードで登ったのでしょうね。
う~ん?スノープロウが炭水車の後ろに付いてるぞ!
降りのバック運転で雪を蹴散らし、登りの正向きは抵抗になるから外してたのかな?
No023_13_1.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

真谷地鉄道 24号機が空の石炭貨車を引いて登って来た(4)

確か、真谷地鉄道にはトンネルも無いし、夜間走行も無いからなのか?
ヘッドライトの手入れが怠ってるのか?真っ黒ですなぁ~
そう言えば、夕張鉄道もそうだけど、わりと罐が汚かった記憶あり。

冬なのにスノープロウが付いて無い??
No023_12_1.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

真谷地鉄道 24号機が空の石炭貨車を引いて登って来た(3)

そう言えば、いま現像している23本目の白黒ネガフイルムですが、
コダックのトライXですね。
想像でたぶんですが、三菱大夕張鉄道の最後に向けて、高感度の
トライXやネオパンSSSを持っていたと想像してます。

24号機は歩くような速度だったので、余裕で手巻き連写!
No023_10.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の記憶」LXVII SL函館大沼号

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
写真を見て思い出しましたが・・・
特製のヘッドマークを付けたSL函館大沼号を渡島大野で撮影後、
追っ駆けという程では無いのですが、とりあえず車で普通に走って来ると、
姫川駅で追いついたのでカメラを構えました。
しかし、現地に着いてみると駒ヶ岳は雲で霞んでるし、臨時列車が来て被るわで
散々だった記憶あり(笑)

2013年7月函館本線姫川駅で撮影。
DSC_1603.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

真谷地鉄道 24号機が空の石炭貨車を引いて登って来た(2)

毎度の事で聞き飽きたとは思いますが、「今の機材で撮ってみたい!」
誰から文句も言われずに、何処から撮ろうが自由に構えながら・・・
そんな事を考えながら、忘却の彼方へ去った記憶を掘り起こす今日この頃である(笑)
No023_09.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の記憶」LXVI SL函館大沼号

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
団体の臨時列車だったのか、特別仕立ての列車だったのかも忘却の彼方・・・
今は内地に貸し出された207君が、道内を元気に駆け回ってた頃が懐かしい。

2013年7月函館本線渡島大野~仁山で撮影。
DSC_1589.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

真谷地鉄道 24号機が空の石炭貨車を引いて登って来た(1)

デゴイチの「ボッツボッツ」みたいな音と違い、キューロク独特の「ポンポン」的な音が
聞こえて来そうな写真。かなり、ゆっくりと這うような速度で登って来たと思うよ。
手巻き連写してるので、速度に合わせ一枚ずつゆっくりと現像してUPします(笑)

左手の丘に足跡がある?往路のバック運転を撮った場所だろうか?
No023_07.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

真谷地鉄道 24号機が夕張線沼ノ沢駅へ駆け下りる(3)

真谷地から沼ノ沢へは、一気に下って行くだけで煙は期待出来ないのだが、
少年は何を思いこの場所に立ったのでしょうかね?(謎)
どうやってこの場所へ行ったのかさえも、忘却の彼方なのではありますが・・・

白煙が引いてたらベストな写真だったのに・・・残念。
もし、その写真なら、PCの力を借りて電線は消し去ったな(笑)
No023_03.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: