fc2ブログ

真谷地鉄道 24号機が夕張線沼ノ沢駅へ駆け下りる(2)

国鉄沼ノ沢駅で撮影していれば、次から次へとD51が来たと思うのだが、
あえて真谷地鉄道の撮影に行ったようです。
当時の心境は、たぶん「D51はいつでも撮れる」みたいな感じだったと思う(笑)

あ~っ!そこで絶気かぁ~(残念)
No023_02.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

真谷地鉄道 24号機が夕張線沼ノ沢駅へ駆け下りる(1)

冬の真谷地鉄道を訪ねた理由は不明ですが、行った事実は写真が物語っている。
この頃からは白黒ネガの感じから、一人で撮影が多かったんじゃないかと思う。

真谷地鉄道は、山の上から石炭を満載した貨車をバック運転で引き出し、
一気に駆け下りて行くので、煙は期待出来なかったと思うのだが、
ロケーションとしては悪くないので、ここで撮影したと推察する。
No023_01.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の記憶」LXV SL函館大沼号

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
夏の気温上昇で行く所も無く、おまけにバック運転となれば正面ドカ~ン!かな?(笑)
この頃はデジカメへ切り替えた時期で、AFの訓練をしてたのだと思いますが、
その高性能な追随性に驚いた記憶あり。

2014年7月函館本線銚子口~池田園で撮影。
DSC_3914.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

夕張線 志幌加別川を渡るD51を撮る

白黒ネガ23本目スタートです!
当ブログも開設一年が経過し、一生懸命にRAW現像してる訳ですが(笑)、
今の進捗状況では数年は掛かる見込みで、リバーサルフイルムのRAW現像
については、まったく未定となっております・・・

三菱大夕張鉄道のお別れ運転も無事終了し、年も改まったみたいですよ。
昭和49年の一発目の出撃は「シンヤチ」改め真谷地鉄道を目指してますね。
沼ノ沢駅の真谷地鉄道へ向かう前に、とりあえずD51を清水沢~南清水沢の
鉄橋でパチリ!って感じだったと思う。
No023_00_1.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 さよなら三菱大夕張鉄道(最終)

ありがとう三菱大夕張鉄道!また逢う日まで・・・
という事で、三菱大夕張鉄道はここで一旦終了します。
今後は新たな写真を発掘した時や、モザイクを掛けないとチョッと
みたいな写真は修正後に、随時UPしようとは考えてます。
明日からは、国鉄、真谷地鉄道、夕張鉄道などが中心となりますが、
少年の駄作という事をご理解の上、今後も笑覧して頂けたらと思います。

お別れ運転のNo3が大夕張駅へ戻った時は、すっかり日が暮れていた。
とても写せるような状況ではないと思うのだが、ASA200のネオパンSSSで
何とか渾身のひとコマを撮ったみたいです。
しかし、残念ながらレンズが曇ってたのか?ハーレーションなのか?は
今となっては不明ですが、一眼レフだったらなぁ~と思ってしまう写真です(笑)
No022_16.jpg
No3とは翌年の春に、謎の三重連として再会する事を、この時の少年はまだ知らないハズ・・・
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の記憶」LXIV 雨宮21号

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
二年前に行われた冬季特別運転で、女子大生?ぐらいの女性二人が居まして、
後ろからの撮影許可を頂いて写した記憶あり。
こうして見ると、真冬の蒸気に上手く二人が浮かび上がっていたと思う。

2018年12月丸瀬布いこいの森で撮影。
DSC_4196.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 さよなら三菱大夕張鉄道(13)

お別れ運転のNo3を見送った後、大夕張駅に戻ってこれを撮ってたのか!(驚き)
最終列車が出た後の、駅舎内で時刻表を撮るなんてイィ~じゃないか!!(笑)
ここの最後は一日三往復だった事も分かるし、これはこれで貴重な写真と思う。
この春に廃止となった札沼線の一日一往復の事を思うと、さすが三菱といった感じかな(笑)

大夕張駅の改札口と駅舎内が、ぼんやり思い出される写真ですね(涙)
No022_15.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 さよなら三菱大夕張鉄道(12)

No3の後撃ちで、C56風テンダーを捉えたのは偶然だろうけで、
進行方向にはシューパロ湖畔も広がって、中々イィ~写真じゃないか!と思う。
改めて、最後の走行写真を見ながら涙してます(笑)
ありがとうNo3、また逢う日まで!

前方に二人の鉄が写っているが、彼らも追っ駆けだったのかな?
No022_14.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: