fc2ブログ

三菱大夕張鉄道 いよいよDLが入線して来た!(2)

SLのようにサイドに三菱のマークが見えるので、自社発注のDLだろうか?
DD51とも違う感じだが、いずれにしても、DLの事は全くわかりません。
たぶん、これが最初で最後のDL撮影となります。
しかし、石炭を運んだ汽車に変わって、石油で走るDLが現れた頃には、
炭鉱の街が消えてゆく・・・なんとも象徴的な写真ではある。

余程、珍しかったのか??? 連写炸裂しましたね!2コマだけど・・・(笑)
No022_03-1.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 いよいよDLが入線して来た!(1)

ここは大夕張炭山駅ですが、ネガを見て少々驚いてます!
この手は興味が薄く、よくぞシャッターを押したもんだなぁ~と(笑)
確か、色はオレンジ色だった気もするし、記憶には殆ど残っていないが、
試運転ではないかと推察している。

SL廃止後は、暫くこの列車が南大夕張駅~清水沢駅を走ってたハズです。
もちろん、それらの写真は撮ってません。これは断言できますネ。
No022_02-1.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の無い記憶」50 赤熊DF200-10

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
SL函館大沼号の撮影で、道南を徘徊した日々から6年も経過したのか!
貨物列車は今も走ってるだろうから、撮りに行けば良いのだが・・・

2014年7月函館本線砂原線で撮影。
DSC_3956_2.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 吹雪を切り裂きNo3が駆ける

こういう悪条件のほうが、良い写真が撮れるみたいですね。
しかし、いまASA200のネオパンSSSをデジタル化して
PCで見ると、凄いザラツキ感が逆に新鮮で感心してしまう(笑)

大夕張駅を出発し最初の踏切脇でNo3を撮る!
No021_19.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 雪の大夕張駅に煙が立ち上がる

たぶんですが、旧客一両を引き連れた国鉄夕張線清水沢駅行きの列車です。
こういう写真をたくさん撮っておけば、良かったと思う今日この頃です。
No021_18.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の無い記憶」49 山線を駆けた頃のキハ40

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
特急ニセコ号なる列車を撮りに山線へ行ったようです。
待っている間にキハ40が来たのでパチリ!って感じだったと思う。
意外とこちらの方が良かったりしてます(笑)

2018年9月函館本線ニセコ~倶知安で撮影。
DSC_2435.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 深々と降る雪に埋もれる大夕張駅

これだけ広く撮っていれば一目瞭然!ここは大夕張駅ですね。
清水沢駅行きの最終列車だと思うけど、撮影した記憶が蘇らない。
しかし、お別れ運転の日は近いので、露出不足に悩みながら精力的に撮ってる!
No021_17.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の無い記憶」48 ニセコエクスプレスが山線を駆けた日

バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。
SLニセコ号が前年の11月をもって休止し、山線は寂しくなりました。
駅のパンフか何かで、ニセコエクスプレスの走行を知って、フラリと山線へ行き
SLニセコ号を偲んだ記憶あります(笑)

2015年10月函館本線ニセコ~昆布で撮影。
DSC_7214.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: