fc2ブログ

「煙の記憶」XLI SLニセコ号

SLニセコ号は機回しの関係で、DLニセコ号になる事があった。
とりあえず最後尾にSLが付いているので、「煙の記憶」へUPしますネ(笑)
羊蹄山も綺麗に顔を出し、この場所で撮りましたが、
まぁ~これはこれで、イィ~記録になったと思われますよ。

2014年10月函館本線比羅夫~俱知安で撮影。
DSC_5068.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 ロッドを外されたNo3

大夕張炭鉱が閉山したのだなぁ~と思わせる写真だ。
大夕張鉄道は、この年の12月にお別れ運転でSLは廃止となるが、
No3とは翌年の春に、夕張線鹿ノ谷駅で再会する事になるとは、
この時の少年は知らないハズだ(謎)
後に、鹿ノ谷駅までD51に引かれ、夕張鉄道の9600へ引き継がれ、
江別市野幌の某場所(山田コレクション?)へ連行?されて行くNo3を
撮影する事になるとは・・・

剥がされた閉山反対の白ペイントが痛々しい。
No015_17.jpg

No3はロッドも外されてる・・・
しかし、お別れ運転はNo3だったハズだが、果たして・・・
No015_18.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の記憶」XL SLニセコ号

本来であればSLのバックに羊蹄山が見えるハズだったが、肝心要のお山は雲の中・・・
とりあえず、傍らに秋を告げるススキがあったので絡めて撮ってみた記憶あり。
まぁ~今となっては、これはこれで良い記念になったんだと思われますね(笑)

2013年9月函館本線ニセコ~昆布で撮影。
DSC_2124.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 機関庫の背景と共に撮る

生気が無く、何かが終りつつある事を予感する写真だなぁ~
転車台の奥に留置された、火を落としたNo2とNo3の重連が侘しい・・・
No015_16.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 No2とNo3が重連で留置されていた

炭鉱の閉山も決定し、採炭を停止した時期なのか?は不明だが
No2とNo3は罐の火を落とし留置されたようだ。
何故?そう思うかと言うと、以後の三菱大夕張鉄道の白黒ネガに
石炭貨車の牽引したのが写ってなさそうだからである。
No015_15.jpg

一度でいいから、大夕張鉄道の重連運転を見たかった・・・
No015_14.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の記憶」XXXIX SL函館大沼号

この写真を撮って、もう六年にもなるのか?
あの頃は、春と夏は函館大沼号、秋はニセコ号、冬は湿原号と忙しかった。
それに比べて今の北海道はSLどころか、線路そのものが怪しい状況・・・
新幹線が札幌へ来る頃には、きっと道内の線路は残り少ないのだろうな。

2014年7月函館本線大沼公園~赤井川で撮影。
DSC_4067.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

三菱大夕張鉄道 シューパロダムと三弦橋を撮る

自転車で往復30km以上を走破する事なんて、今は出来ないと思う(笑)
鹿の谷まで足を延ばし、帰路の途中のシューパロ湖畔で写真を撮ってた。
今は旧シューパロダムと旧森林鉄道の三弦橋は、下流に出来た新シューパロダムの
おかげで水没してると思われ、貴重な写真なのでは・・・

これは旧シューパロダムです。
No015_12_1.jpg

こちらは三弦橋ですね。実は、この鉄橋を歩いて釣りに行った記憶あり。
確か、通行止めトンネルを抜け怖かった記憶はあるが、魚が釣れた記憶無し(笑)
No015_13.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。

「煙の無い記憶」27 江差線で撮ったキハ40

SL函館大沼号で訪れた合間に、友人に連れて行ってもらった最初で最後の江差線。
と言うわけで、風情のある駅でしたが何と言う駅かは残念ながら覚えてません。
鉄橋だとかも連れて行ってもらいましたが、そもそも撮った事さえ忘却の彼方へ・・・

2013年7月江差線の某駅で撮影。
DSC_1446.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: