fc2ブログ

「煙の記憶」XXI SL冬の湿原号

地吹雪のルルラン踏切で遭遇した、往路のドラマは凄かったなぁ~
そして誰も居なくなった復路、すっかり晴れ渡ってしまったこの場所は、
後撃ちを撮る事ぐらいしか頭に浮かばなかった(笑)

2017年2月五十石~標茶で撮影。
DSC_8532_1.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票

千歳線 D51811との離合を撮っていた

苫小牧駅から千歳駅を目指し、千歳線の気動車に乗車中だと思います。
ここからは想像の話ですが・・・
たぶん、沼ノ端あたりで室蘭本線の上り列車を、走行中の車窓から撮った写真です!
今なら、「これは非常に危険な行為です。絶対に止めて下さい。」って事になるだろうと
思いますので、絶対にマネしないで下さい!
まぁ~これは昔もダメか!(←っうか!今の電車は窓が開かないし無理だ!(笑))
No012_13.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票

「煙の無い記憶」10 キハ40を釧路川鉄橋で撮る

良い天気になるであろう予感がする、朝の釧路川鉄橋ですね。
今日のSL冬の湿原号を何処で撮ろうかな?とロケハンで、とりあえず釧路川の
蓮氷を見に来た時に、偶然現れたキハ40をパチリ。

2017年2月釧路~東釧路で撮影。
DSC_8657.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票

室蘭本線 苫小牧駅でデゴイチを象徴的な煙突と撮る

製紙会社の煙突が象徴的な苫小牧で、室蘭方面へ行くデゴイチを後撃ちで撮る!
写真を見ていると、あの独特な匂いが香りそうだなぁ~
No012_11.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票

「煙の記憶」XX SL冬の湿原号

静寂の中、遠くに汽笛が聞こえ、待ち構える仲間たちの緊張感が伝わってくる。
この痺れる感じが好きなんだよなぁ~。そして誰かが声を上げた「来たぞ!」って!
カーブの向こうから顔を出したC11は、一気に目の前を駆け抜けて行く。
それ以外、この時の記憶は無い・・・

2014年2月塘路~茅沼で撮影。
DSC_2659.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票

室蘭本線 苫小牧駅でC11183の廃車?を撮った

苫小牧駅ではナンバープレートを外され、白ペイントで「C11183」と書かれた
汽車が珍しかったのか?それとも初めて見る二つ目を撮りたかったのか?
それについては、撮った事さえ忘れている、忘却の彼方です・・・
No012_09.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

ブレブレだったのでパスしてましたが、追加でRAW現像してみました。
No012_12.jpg にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票

室蘭本線 D51四重連を苫小牧駅構内で撮る

とりあえず、何とか苫小牧駅まで来たみたいですな。
千歳線乗換えの待ち時間を利用して、ウジャウジャ居るD51をパチリ!
時間も無かったのか?数枚を撮って、先ずは千歳駅を目指したようですね。
No012_01.jpg

御礼
SL冬の湿原号でお会いした方々、及び夜の部でお付合いしてくれた方々、
大変お世話になりました。私は方々へ歩き回り全身筋肉痛の状態ですが、
気象条件にも恵まれ結果は良かったと思います。ありがとうございました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票

夕張線 川端駅でD511119と離合を車中からパチリ!

南清水沢駅から気動車に乗車し、追分駅を目指します。
川端駅(違うかも・・・)では停車中のデゴイチとの離合を、車中からパチリ!
このD511119は追分機関区所属で、夕張線で良く見かけたなぁ~
煙突はギースル型で、少年たちは誰が言い出したのか?「長ぐつ」と呼んでいた。
No012_00.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
このブログに投票
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: