fc2ブログ

ラスト1日前のクリスタルEXP

何処で撮ろうかな?と、厚別駅~森林公園駅間をウロウロしましたが、
ここに落ち着きました。SLと違って誰も居なく余裕でしたね。
って言うか、こんな場所で誰も撮影しないか(笑)

2019年9月28日、手を振ったら乗客の方が返してくれて嬉しかった♪♪
DSC_8032.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!

さよならクリスタルEXP

28~29日とお休みだったので、クリスタルEXPを撮ってみた。
しかし、撮影が札幌市内では「ただ撮っただけ!」って感じの絵ですね。
撮った絵はまだカメラの中で未現像。そこでPCを漁りお別れ記念にUP。

2014年7月31日、SL函館大沼号を撮影後「何か来た!」ってパチリ!
何処へ向かった列車かは不明。でも、イィ~思い出の一コマとなった。
DSC_4080.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!

9600+旧客が普通に走ってた頃

写真の旭沢橋梁は新シューパロダムの下に眠ってる事でしょう。
と言うか、住んで生活していた町の全てもダムの下なんだけど・・・

9600+旧客が普通に走っていたのが凄いなぁ~
No004_27.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!

「海も好き」の由来9

NASAからUFO調査の件で宇宙遊泳を依頼され、無重力遊泳中に遭遇し撮影した。
ってわけ無いか!(笑) この話は冗談ですからネ!

積丹半島豊浜のローソク岩周辺で撮影。等倍マクロなんで体長3cm程でしょうか?
ネオンの様にキラキラ光りながら、9月頃に突然発生するクラゲの仲間。
DSC_7337.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!

キュウロクのNo7が旭沢橋梁を爆煙で

とりあえず、少年はこの鉄橋を攻略したかったのだろうと思う。
今の機材と機動力を持って過去に戻れるならば・・・
今なら技術も少しは向上してるだろうし・・・と思う今日この頃である。

三菱大夕張鉄道にはNo2~8までの七両のキュウロクが在籍。その中のNo7だ!
No004_26.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!

キュウロクを旭沢橋梁の下から撮る

PC現像して驚いた!フイルム4本目で自分的に好みの構図が現れた。青空とギラリ!
あとは煙があれば完璧なんだけど・・・。ピントはユルいねぇ~(笑)

しかし、昔の人は凄いなぁ~。こんな所に橋を架けて。
No004_05.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!

三菱大夕張鉄道の旭沢橋梁を単機で疾走

かなり高低差のあった沢だと思うけど、如何にして下へ降りたのだろうか?
まったく記憶に無いが、ネガを見て下へ降りた事実に驚いてる次第である・・・
しかし、この鉄橋を自転車で走る強者を見た記憶だけは鮮明に残ってる!

SLが単機で走る事もあったんだ!これは貴重なコマでは??って事はないか(笑)
ちなみに、SLはキュウロクのNo3で、フイルムはNEOPAN SSです。
No004_04.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!

活気があった頃の旧夕張駅構内

いわゆるトンボ重連って奴ですね!デゴイチなので珍しかったのか?何枚か撮ってる。
この後、入替を行って石炭を満載した貨車をけん引し追分方面へ向った事であろう!

とにかく夕張駅構内はデゴイチがウジャウジャ居た事だけは憶えている。。。
No003_10.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆日本ブログ村『煙の記憶』最新ランキングはこちら!
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: