幌内線 三笠駅構内でD5153ナメクジを撮る(3)
よくぞ駅名看板を入れて撮りました!

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
これって大事ですよね?(笑)
それはさて置き、三笠駅はこんな感じだったのか!
少年は夕張線の清水沢駅に似てると思ったかな?
昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
幌内線 三笠駅構内でD5153ナメクジを撮る(2)
ナメクジの53号機は初めて見るかも・・・。
傍へ寄ってじっくり観察しながら撮影する。
なかなかカッコイィ~ですよね!
昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
幌内線 三笠駅構内でD5153ナメクジを撮る
網走駅から乗車した大雪5号を岩見沢駅で下車した。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
とりあえず、早朝の三笠駅へ降り立ったみたいです。
そこで大好きなナメクジが居たのでパチリ!
昭和50年6月1日 幌内線 三笠駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
幌内線 39696をローアングルで捉える(6)
この一コマを最後に三笠を後にしたようです。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
とりあえず岩見沢駅へ戻って旭川駅へ移動します。
いよいよ明日は、宗谷本線さよなら運転の日です。
天候が回復する事を願いながら列車に乗ったと思う。
昭和50年5月4日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
幌内線 39696をローアングルで捉える(5)
復活蒸気ならここらでドレーンがシュ~シュ~!

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
しかし、現役蒸気ではそんな事は一切無し(笑)
なので、これはこれで納得の1枚だろうね。
昭和50年5月4日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
幌内線 39696をローアングルで捉える(4)
当時は粘りと頑張りがあったのだろうね(笑)
雨の中、この構図を維持したのは凄いと思う。
どんな感じの姿勢だったのだろうか?
昭和50年5月4日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
幌内線 39696をローアングルで捉える(3)
手前にある踏切も味があってイィ~感じですよね。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
昔はこんな感じの踏切が普通にあった気がします。
汽笛が聞こえ逃げ始めても十分に間に合ってたよ(笑)
昭和50年5月4日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
幌内線 39696をローアングルで捉える(2)
SLの事もアレですが、写ってる炭住街と電柱が懐かしい。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
三笠の事はよく憶えてないが、夕張の匂いを感じるな(笑)
昭和50年5月4日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。