室蘭本線 追分駅でC5757を撮る(2)
フイルムも残り少ないのか?

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
連写は封じて、二コマだけ撮りました(笑)
昭和50年6年1日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 追分駅でC5757を撮る
石北本線のC58お別れ運転から帰還途中です。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
岩見沢駅で大雪5号を下車、幌内、志文経由で
追分駅まで戻って来たみたいです。
まだ時間があった様で、C5757を撮ります。
昭和50年6年1日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 旧客牽引のD51が来た!
C57を待っていたら、なんとD51が来たって感じ?
時々そんな事がありましたが、この場合は如何に?(笑)
しかし、手前に色々なモノも写って残念な写真である。
せっかく煙が出てたのにね・・・。
昭和50年6年1日 室蘭本線 志文付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 破れかぶれのD51流し撮り
次から次へとD51は来れど、殆んどが無煙・・・。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
流し撮りを試みるも失敗してたみたいです(笑)
約半世紀後に判明した失敗作も投稿してみるよ。
昭和50年6年1日 室蘭本線 志文付近で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 無煙のD511118を志文駅構内で撮る
これは走行写真でしょうかね?

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
駅の跨線橋から俯瞰の発想は無かったのかな?
いずれにしても無煙のD51は一コマ切り(笑)
昭和50年6年1日 室蘭本線 志文駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 無煙のD51872を志文駅構内で撮る
無煙の駅通過なのか?止まってたものか?は不明。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
平坦な室蘭線では良くある事なのでワン切りです。
しかもD51だから当時は当然だったのでしょう。
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 志文の幌向川鉄橋でC57を撮る
この鉄橋には、これ位の編成がお似合いでしょうか?

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
しかし、横から見るとC57も長いですよね?
これだもの復活蒸気のC11じゃ物足りないよ(笑)
↑見解には個人差があります。
という事で、プロゴルファーは帰ったみたいですね。
昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
室蘭本線 志文の幌向川鉄橋でC57を撮る(4)
思わずシャッターを押したのでしょうね?
これは貴重じゃないでしょうか?(笑)
しかし、なにも四両全部に書かなくても・・・。
ゴルファーも振り向き見てる気がします。
これはこれで凄い時代だったのでしょうね。
昭和50年6年1日 室蘭本線 志文~栗沢で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。