fc2ブログ

切符の記憶 13.夕張鉄道 錦沢~鹿ノ谷 往復切符

廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱からサルベージ。
錦沢までは、実際に乗車した事は無いが徒歩ならある。
錦沢は山深い記憶だが、当時は宿泊施設などあった?
「通用発売日共2日」が気になる今日この頃(笑)
IMG4_1031.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

切符の記憶 12.昭和50年12月14日 室蘭~東室蘭ゆき

何の変哲も無い切符だが、日付を見て手が止まる。
切符も発掘中だが、暫し考えて驚いた一枚を発見!
確かにC57135のお別れ運転に来てたんだね。
その時の白黒ネガは、何れ出てくるだろう(笑)
IMG4_1030.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

切符の記憶 11.さよならSL記念 C55形蒸気機関車

廃棄処分寸前、改めお宝段ボール箱は捨てなくて良かったね。
昭和50年5月5日、確かに旭川駅に来たんだよ!
この日の宗谷本線SLさよなら運転は9600重連では無く、
C55でやって欲しかったなと、この切符を見て思った(笑)
IMG4_0018.jpg

IMG4_0019.jpg

↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
 
 

切符の記憶 10.旭川駅・開駅80周年記念《入場券》

1978年7月かぁ~?
SLの最終列車を見送って、撮影も止めた3年後だね?
何のために買ったのかも、残念ながら全く記憶に無いな(謎)
しかし、3枚目の入場券の旭川駅は良く憶えてるよ。
あの軒先でよく寝泊まりし、左手奥はトイレだったハズ。
そういう意味では、良くお世話になったし懐かしいかな(笑)
IMG4_0012.jpg

IMG4_0009.jpg

IMG4_0011.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

切符の記憶 9.釧網本線SLさよなら記念 DISCOVER JAPAN

日付の無い記念切符を手に持ち、暫し考え込んでしまった。
しかし裏面に答えが、しっかりと押印されていたのである。
遥々釧路へ行って、大枚二百円を支払ってた事に驚き(笑)

表面
IMG4_0014.jpg

裏面
IMG4_0015.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

切符の記憶 8.北海道周遊券で当時の記憶を辿ってみる

SL最後の夏、とりあえず例によって青森へ向かう。
苫小牧から函館へ向かい、深夜の青函連絡船に乗船した。
確か、乗船名簿なる用紙に氏名等を記載するのだが、
遥か遠い地へ行くのだなと、子供心に思った気がする(笑)
さて、下車印を見ると東室蘭が多いのが分かる。
大雪の上川返しじゃなく、すずらんの東室蘭返しを多用か?
いや、北見もあるから当然ながら大雪5号も乗ってるな(笑)
IMG_3004.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

切符の記憶 7.夕張鉄道 廃止記念乗車券

なるほど、夕張鉄道って凄いルートを通ってたのね。
北海鋼機前と言えば、後の山田コレクションあたりか?
晩翠、南幌へ続く線路後は、今のきらら街道だろうか?
何だか石炭時代「兵どもの夢の跡」を見てるようだ(笑)
IMG4_0006.jpgIMG4_0005.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

切符の記憶 6.三菱大夕張鉄道 鉄道一部廃止記念乗車券

三菱大夕張炭鉱が閉山し、夏休み明けで学校へ行って驚いた。
一学年6クラスあった中学が、2クラスに激減する状況だった。
冬には鉄道が、大夕張炭山駅から南大夕張駅までが廃止となる。
SLもDLに置き換わり、目線は国鉄のSLへと移って行く。
しかし、共に追い駆けた友達は去り、一人旅の始まりでもあった。
あの頃大夕張でSLを撮った友達、今何処で何をしてるだろうか?
IMG4_0004.jpg

IMG4_0003.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: