根室本線 赤平でD51貨物を撮る
実はこの写真ですが、撮影地が全く不明でした。
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
根室本線の赤平と書いたが違う可能性大ですかね?
鉄橋は夕張川ではなく空知川と思ったのですが・・・。
ネガ袋は「栗沢」「赤平」の記載ありました。
誰か分かる人は居ませんかね??(笑)
昭和50年5月3日 根室本線 赤平付近で撮影。(NEOPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
根室本線 赤平駅構内の29657を撮る(4)
撮影した頃には、殆んど気にしなかったと思いますが、

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
C55の様なスポーク動輪もカッコイィ~ですよね(笑)
この後、今夜の宿になる旭川駅へ向かった様です。
昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
根室本線 赤平駅構内の29657を撮る(3)
余程、このキュウロクが気に入ったみたいですかね?

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
更に近寄って、プレートを見せる感じでパチリ!
いま改めて見ると、大正生まれの武骨な野武士だ(笑)
昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
根室本線 赤平駅構内の29657を撮る(2)
キュウロクの前側へ回り込んでパチリ!

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
立ち位置も気になるが、ここは厳しく無かったのかな?
あまりファンが訪れなかったのかも知れませんね?
昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
根室本線 赤平駅構内の29657を撮る
鮮やかな黄色でトラ塗りされたキュウロクですね。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
サイドビューも白のラインが入り、手入れされてます。
なので、キュウロクと言えども撮ったのでしょう(笑)
昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
根室本線 D51603が赤平駅を出発!(5)
当然ですが、後方の石炭関連の施設は残ってないと思いますが、
この線路が廃止される前に、赤平へ一度訪れてみたい気がします。
↑廃止はあくまで個人的な見解で根拠はありません・・・。
因みに、恒例の後撃ちも無く、ここで撮影は止めてますね。
煙が薄くなって、ヤル気が失せたでしょうか?
せっかく頑張ってキハなども撮ってたのにね!(笑)
昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
根室本線 D51603が赤平駅を出発!(4)
此方の線路は旧国鉄からJR北海道へ引き継がれました。

👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
しかし、今となっては風前の灯となり今後が心配ですね。
北海道新幹線が札幌に乗り入れる頃、残ってるでしょうか?
昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
根室本線 D51603が赤平駅を出発!(3)
徐々に煙が薄くなって来ました。

👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
追分駅とは違って、此方はこんな感じだったのかな?
記憶が無いのは、こういう事も影響したのかなと思った(笑)
昭和50年5月3日 根室本線 赤平駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用)
にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!