新聞の記憶 66.SLブーム 最後の最後まで過熱ブームは続く
追分機関区に眠る栄光の最終ランナーとはD51241の事。

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
ひとつの時代が終り、本線から蒸気は消えて終ったんだよね。
しかし、構内入替え用に大正生まれのキューロクが残ってた。
復活蒸気でもキューロクが一両は残して欲しかったよね。
あのポンポ~ンみたいな軽いドラフト音を聞いてみたい(笑)
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
新聞の記憶 65.新年をSL列車に乗って迎えたい
深川市桜山レジャーランドに列車ホテルがあったんだ!

↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
記事ではC57とあるがC58だった気がするけど(笑)
当然ながら今は無いと思うが、なかなか興味深い。
こんな列車が今もあったら一泊してみたいね。
↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!
↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。
新聞の記憶 64.デゴイチも新年の装い 室蘭 D51560
国鉄の線路上からSLが消滅し、各地で第二の人生へ。

👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
室蘭では立派な上屋も付き、大切に保存される事になった。
幸運な560は、今も静かに正月を待ってるだろうか?
にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
新聞の記憶 63.夜の別れ「D51」 夕張線雪原に光るフラッシュ
「D51241」札幌・苗穂工場で製作、

👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
もっぱら石炭輸送に当たってきた道産子。
昭和50年12月24日クリスマスイブの夜、
日本最後の貨物を引くカマとなった。
この夜、皆さんは何処で見送ったのだろうか?
ちなみに、少年は清水沢駅で最後を見届け、
「ありがとう!さようなら・・・」と手を
振り続けた記憶だけはしっかり残ってるよ。
そして、この日を境にカメラも止めたので、
SLの事はネガと共に忘却の彼方へ飛んで行った。
にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
新聞の記憶 62.蒸気機関車の詩⑧ 時の流れに・・・
「カミシモつけた侍のようだ」と言われた日本の蒸気機関車。

👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
鉄路で歌ったあのうたはもう聞けない。さよなら蒸気機関車!
にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!