fc2ブログ

「海も好き」の由来22

山線にC623が復活した頃、私はSLへの興味など無く、
タンクを背負ったダイバーとして、水中写真に励んでいた。
積丹半島への道中に蘭島で見掛けても「へえ~」って感じ(笑)。
「海が好き」から「海も好き」へと私が変身したのは、
C623が再び廃止となる二年ほど前であった。

積丹半島美国 ニコノスV フジクロームベルビアで撮影。
コケギンポの仲間。体長3~4cm程度。
DSC_0633.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

「海も好き」の由来21

暫く投稿してなかった海も好きの由来をUPするテスト。
これは三十年ほど前に、ダイバー仲間と宮古島でダイビングした時に撮影。
いま改めて見ると、条件が良いとは言えない北海道の海を潜ってるダイバーは、
この条件でも平気で潜ってる!なかなかスキルが高かったと思う次第です。

更に、この写真の原版はフジクロームベルビアだが、発色が素晴らしい!
三分の一ほどアンダーなのと、少々青被りの色合いが沖縄の明るい海にピッタリ!
RVPは水中写真の為のフイルムと思ってたなぁ~(あくまで個人的な感想です)
ところで、今の水中写真もデジタル化が進んだのだろうか?

カメラはニコノスV、フイルムはフジクロームベルビアで撮影。
DSC_0619.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

「海も好き」の由来20

この写真は、「海も好き」の由来19で紹介した続きですね。
西表島でダイビングした時に現れた、バラクーダ(体長1m位が20匹以上)の群れ。
こちらを見る目つきが良いとは言えず、向かって来そうでかなり怖かった。
30年以上前の事だけど、この島だけはもう一度行ってみたいと思う。

カメラはニコノスV、フイルムはフジクロームベルビアを使用。
DSC_0615_1.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!

「海も好き」の由来19

この写真は、「海も好き」の由来18で紹介した続きですね。
西表島でダイビングした時に現れた、バラクーダ(体長1m位が20匹以上)の群れ。
我々の周りを回遊しこちらの様子を伺ってるみたいな感じで、チョッと怖かった・・・

カメラはニコノスV、フイルムはフジクロームベルビアを使用。
DSC_0617_1.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みにもなります!

「海も好き」の由来18

この写真は海も好きが三十五年ほど前に、西表島でダイビングした時に撮影。
この地で有名なガイドダイバー○○さんが、タンクを叩き合図をくれた。
突然現れたバラクーダの群れに、唖然としながらニコノスのシャッターを押す。
教えてもらわなければ、見過ごす事になったのではないかな・・・
ちなみに、一緒に写っているダイバーがそのお方ですね。

カメラはニコノスV、フイルムはフジクロームベルビアを使用。
DSC_0618.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みにもなります!

「海も好き」の由来17

この写真は海も好きが三十五年ほど前に、西表島でダイビングした時に撮影。
写ってるのはオニイトマキエイ、いわゆるマンタですね。
この日は、西表島で有名なガイドダイバー○○さんのガイド中に遭遇した。
一緒に写ってるダイバーはJALの客室乗務員(昔はスチュワーデスと呼ぶ)の淑女で、
撮影許可も無く勝手に撮影させて頂いたと思いますよ。

カメラはニコノスV、フイルムはフジクロームベルビアで撮影。
DSC_0611.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みにもなります!

「海も好き」の由来16

そう言えば、私「海も好き」は元ダイバーです。
もちろん職業ダイバーではなく、レジャーダイバーですけどね。

この写真は三十年ほど前に、ハワイオアフ島でダイビングした時に撮った、
米軍戦闘機コルセアが沈むポイントで、水深30mオーバーです。
数分程度しか滞在出来ず、それ以上だと減圧とか難しい事になる水深だった。
事前レクチャーでは、片言の日本語を話す外国人ガイドダイバーから、
「ゼロファイターじゃないよ」と日本人向けジョークを飛ばされたなぁ(笑)
カメラはニコノスV、フイルムはフジクロームベルビアです。
DSC_7330.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みにもなります!

「海も好き」の由来15

久々に海のリバーサルフイルムを撮影し、RAW現像してみるテスト。
色合いを見れるコマを探したが、ちょうど良いコマを見つけて撮ってみた。
色はもちろんの事、目玉の透明感まで再現できたので今後に期待できる。

復活SLの撮影はデジカメよりもリバーサルフイルムが圧倒的に多いので、
白黒ネガのRAW現像が終わったら、徐々に復活SLでも始めるかな(笑)

30年以上前に北海道積丹半島美国で会ったコケギンポの仲間(体長4cm程度)を、
ニコノスⅤ+35mm+SEA&SEA等倍中間リング+SB103+ベルビアで撮影。
DSC_7342.jpg
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆よろしければ、投票のクリックもお願いします。
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
北海道の鉄道ブログランキング
にほんブログ村ランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: