羽幌線 鬼鹿駅でかもめ号D51147をアップで撮る
D61を狙って空振りだったのか?

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
はたまた、かもめ号を撮りに行ったのか?が思い出せないですね。
ただ、このアップは貴重な感じもするし、よくぞ撮ってたなと感心した。
それに後ろでチラっと見えるのは、鬼鹿駅だろうね。
このD51147は冬の恵比島峠で、本務機を務めてた奴だな!
昭和49年夏頃 羽幌線鬼鹿~力昼で撮影。
昭和49年冬頃 留萌本線峠下~恵比島で撮影。(既出画像のD561147です)
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
羽幌線 鬼鹿の海岸を行く59674を撮る(3)
とりあえず、お約束の後撃ちも撮ってます!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
海岸をよく見ると若者たちの海水浴も写ってますね。
そう言えば、この旅行の北海道周遊券が白黒ネガと共に保管されてました。
何れ機会があればPCに取り込んで公開したいと思います。
たぶん、下車印の中に鬼鹿もあるんじゃないかな?(笑)
昭和49年夏頃 羽幌線鬼鹿~力昼で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
羽幌線 鬼鹿の海岸を行く59674を撮る(2)
きっと綺麗な海が広がって、潮風に吹かれながらの撮影に満足してたと思う。

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
煙が出てない事が少年にとっては、大して問題ではなかったのではないかと想像する。
しかし、少年が何故?ここ鬼鹿まで来たのかを、いくら考えても答えが見つからない。
更に約半世紀後、そのネガをPCの画面に表示し、眺めてる事を少年は知る由もないのだ。
昭和49年夏頃 羽幌線鬼鹿~力昼で撮影。
昨日、ツイッターの方で同じ場所の写真を、フォロワーの方から見せて頂きました!
当ブログを始めて一年半となりましたが、初めて同じ立ち位置写真を見て感動です。
いつかそんな日が来てほしいと願い、ツイッターも始めたので嬉しかったです。
えぇ~、半世紀前の写真ですからね!これからも期待したいと思います。
貴重な写真を見せて頂き、本当にありがとう!
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
羽幌線 鬼鹿の海岸を行く59674を撮る
D61を待って9600が来たのかさえも憶えていない・・・。

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
しかし、きっと綺麗な日本海が右手に拡がってたと思うよ!
少年は山育ちなので、ある意味、海に憧れがあったのは間違いない。
きっと少年は、爽やかな浜風を感じながらSLを待って居たのだろう。
昭和49年夏頃 羽幌線鬼鹿~力昼で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
羽幌線 鬼鹿にてD51147かもめ号を撮る
ネガ袋に羽幌線鬼鹿と書いてなければ、何処か分からないかもしれない。

👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!
写真のD51147は海水浴の臨時列車、かもめ号と思われます。
かもめ号の事を分かって行ったのか?偶然来たのか?は忘却の彼方ですね。
とりあえず、腕木信号機を入れて撮ったのはよろしいのでは?
残念なのは白黒の為、バックの海が飛んでしまった事かな。
思えば、夕張→青森→函館→釧路→標茶→深川→鬼鹿と移動した訳だが、
いま考えたら凄いなと思う。
そのエネルギーたるや、只々感心してしまう今日この頃です(笑)
昭和49年夏頃 羽幌線鬼鹿~力昼で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆よろしければクリックをお願いします。ブログ更新の励みになります!