函館本線 深夜の旭川駅構内でD5160ナメクジを撮る(3)
D5160ナメクジで粘りますなぁ~(笑)

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
ここで、閑話休題。
旭川駅でもカニ族の方には、大変お世話になりました。
インスタントラーメンをご馳走になったり、寝床の段ボール貰ったり・・・。
肝心のSL撮影の記憶は飛んでる事が多いのだが、しっかりと憶えてる!
思えば駅でラーメン作ったり、段ボール敷いて寝てる人がたくさん居ました。
中高生が普通に駅で寝泊まりしてる、今じゃ考えられない昭和な時代だった。
そして、この夜も段ボール敷いて、明日に備え眠りに就きましたとさ(笑)
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
函館本線 深夜の旭川駅構内でD5160ナメクジを撮る(2)
やはり、D51の中ではナメクジが好きだったんだなぁ~!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
上がゴチャゴチャしてなく、スマートでカッコイィ~♪
更にナンバープレートの桁数のバランスが良い!
以上、あくまでも個人的な見解でした(礼)
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
函館本線 深夜の旭川駅構内でD5160ナメクジを撮る
旭川機関区の撮影も終りホテル旭川駅へ戻ったのだが、これは良く憶えてますよ!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
当時の旭川駅は、待合室の窓からホームが見えるわけです。(札幌大学広告辺り)
それで、なか線にD51ナメクジの退避も見えるのですね。
改札は北海道周遊券で自由に出入り出来るので、カメラと三脚持ってホームへ。
「あっ!ナメクジ居る」みたいな乗りだから、普通のD51なら撮らなかった?(笑)
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
函館本線 旭川駅構内でC5787を撮るC5787(2)
とりあえず、珍しいナンバーなら撮るでしょうね!(←当時の少年としてですよ)
ホームグラウンドの室蘭本線では、38,104,135,144などが普通だった。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
函館本線 旭川駅構内でC5787を撮る
わりとこの角度の写真が多いのは、広田先生を気取ってたのだろうね!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
そうじゃなければ、こんな発想が少年には沸いて来なかったと思う。
きっと、あの御方の写真集か何かで見たのだろう(笑)
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
函館本線 旭川駅構内で39637とC5787を撮る
こんな並びの写真もあったのか!と思った次第です(笑)

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
しかし、その事よりもキューロクの後ろに奴がいますね。
宗谷本線塩狩峠でSLの前に付いてくる、DD53ですよ。
いま思えばSLもあれですが、そちらの方が貴重だったのかも・・・。
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
函館本線 旭川駅構内で9600重連を撮る(4)
この撮り方を見て直ぐに分りました。広田尚敬先生を模した撮り方だと思う。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
当時の色々な雑誌等で見たあの御方の写真は、衝撃的だった記憶あります。
特に一眼レフを持った以降は、ほとんでマネしてました。!あの御方の写真を(笑)
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
函館本線 旭川駅構内で9600重連を撮る(3)
反対側にも回り込んで、しっかり撮ってますね!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
ここで閑話休題!
過去にも書いた気もしますが、念のために再掲しますね。
当ブログへお越しの皆さんには、釈迦に説法とは思いますが・・・。
例えば、D51241の場合、デゴイチの241番目の誕生です。
9600の39636の場合、キュウロクの336番目の誕生ですね。
って感じで、キュウロク(クンロクとも呼んでた!)を見ると楽しいかも(笑)
昭和49年夏頃 函館本線旭川駅構内で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!