fc2ブログ

留萌本線 深川機関区にてD614を撮る(4)

奥に有火のD615が見えるのに、接近した写真が無い・・・。
D614と雰囲気が違う気もするが、詳しくは分からないな。
撮ってないハズはないのに、残念ながら続きのネガが無い。
この後のネガは何処へいったのだろうか?(謎)

深川機関区 撮影日不詳
No903_b_09.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

留萌本線 深川機関区にてD614を撮る(3)

ヘッドライトを守る、ツララ切りがあるだけで精悍な面構え!
D514にも付いてた気がするが、記憶違いかもしれないな。

深川機関区 撮影日不詳
No903_b_07.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

留萌本線 深川機関区にてD614を撮る(2)

当時の国鉄では、闘争やストの数々が実施されてましたよね。
しかし、中学生だった少年にはその意味が良く分かりません。
その中で、D614へ白ペンキが無かった事は良かったと思う。
という事で、これはこれで貴重な記録になったと思います。

深川機関区 撮影日不詳
No903_b_06.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

留萌本線 深川機関区にてD614を撮る

ここでちょっと、閑話休題。
現像の失敗や撮影ミス等で半端になったネガを別袋にまとめてた。
そんな中途半端なネガもRAW現像し、UPするテストをしようと思う。
撮影場所や日付は不明の事も多く、想像で綴る事となります。
先ずは、D61という事で・・・。

なるほど、軸重軽減改造を施されていた事が良く分かる!
多分これが撮りたくて雨の中、機関区へ向かったのだろう。
結果、雨中で有火のD614を捉えた貴重な写真となっていた。
↑あくまで個人的な感想でございます。

深川機関区 撮影日不詳
No903_b_05.jpg

にほんブログ村北海道の鉄道ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックがブログ更新の励みになります!
 

留萌本線 D51347が恵比島駅から留萌へ向かう(2)

もはや恒例となった後撃ち!
石炭が満載だから留萌行きで間違いないね。
後ろにファンは立って居ない事も写真で分かったのだ!
そして、ここが間違いなく踏切と分かった事が収穫である(笑)
さて、明日は何処へ行こうかな・・・。

昭和49年夏頃 留萌本線峠下~恵比島で撮影。
No035_36.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

留萌本線 D51347が恵比島駅から留萌へ向かう

ここは恵比島駅(後の明日萌駅)から峠下寄りの踏切だと思う。
SLすずらん号の時は、多数のファンが集まった場所だ!
この頃は、ファンなんて居たのだろうか?全く記憶に無いのだが。
廃線も現実味を帯びて来たが、それまでに此処へ一度行ってみるかな?

昭和49年夏頃 留萌本線峠下~恵比島で撮影。
No035_35.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

留萌本線 恵比島峠でプッシュプル重連を撮る(3)

後部補機も来た~! 雨の飛沫が飛び散ってカッコイィ~!
しかし、後部補機付きの重連は撮影が難しいなぁ。

昭和49年夏頃 留萌本線峠下~恵比島で撮影。
No035_34.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 

留萌本線 恵比島峠でプッシュプル重連を撮る(2)

後部補機を従えたD511008が、恵比島峠を爆走して来ました。
写真に写る程の雨の中、かなりイィ~感じだったじゃないか!
しかしこれでは冬のリベンジとは言えなかったのだろうね・・・(涙)
なので、つくづく勿体なかったなぁ~と思う今日この頃。
今のデジカメ持って、「どこでもドア」をノックして行きたいなぁ~(笑)

昭和49年夏頃 留萌本線峠下~恵比島で撮影。
No035_33.jpg

にほんブログ村ランキングに参加してます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
 
プロフィール

海も好き

Author:海も好き
昭和50年12月SLと共に撮影から引退。撮影済みネガは忘却の彼方へ。
時は流れ、ある夏にC623と遭遇。
その時はSL撮影を再開する事になるとは夢にも思わなかった・・。
再び手元に積み上がるポジを眺め、白黒ネガからデジタル化を始めた。

ようこそ「煙の記憶」へ
にほんブログランキング
FC2ブログランキング
人気ブログランキング
鉄道コムブログランキング
最新記事
最新コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
海も好きからのお願い
このブログの掲載写真等の無断転載はご遠慮下さい。古いものも多いですが、著作権などは放棄しておりませんので、よろしくお願いします。なお、リンクはフリーです。   その他、ご意見等がありましたら、お気軽にメールでお願いします。
海も好きへのメール

名前:
メール:
件名:
本文: