名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を後撃ち
トンボ重連もあれですが、背後の雑草は背丈以上ありそうだったのだ!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
今考えると、こんな山深い所へ中学生が一人とは、狂気の沙汰ですね(笑)
まぁ~この写真からも、とにかく汽車が好きだったんだろうなぁ~と思う。
この後は、C55を撮りに宗谷本線蘭留駅へ行ったみたいです。
ところで、夕張を出発してから、今日でいったい何日目なのだ??
昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る(4)
往路の正向き重連は失敗だったので、復路でリベンジを果たせたのかな?

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
正向きなら100点満点と思うが、これはこれで貴重なんだろうと思う。
ってな感じで、帰り道の足取りは軽かったのでしょうね。
上興部か一ノ橋のどっちに向かって歩いたのかは知らないけど・・・(笑)
昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る(3)
昔の写真を見てると、忘却の彼方から記憶が蘇ってくる事ってありますね。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
それに音楽が重なってくると、もう~何とも言えない状況ですよ(笑)。
わたし的な感じで言うならば、拓郎、陽水、かぐや姫などが流れたら完璧です。
今は便利な時代で、それらがYouTubeで簡単に聞けますよね。
勿論、白黒ネガRAW現像作戦の遂行中に聞きながら浸ってるわけです(笑)
昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る(2)
何となくですが・・・。

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
ここでトンボ重連を撮った記憶が、写真を見て微かに蘇て来ましたよ!
しかし、この場所への行程が全く思い出せませんね。
かなり山深い感じもするが、熊対策なんて全く無かったと思います。
昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
名寄本線 一ノ橋で9600のトンボ重連を撮る
此処でどれほど時間を過ごしたのだろうか? 防虫、熊対策などは?(笑)

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
遠くにやって来ましたよ!待ちに待った9600のトンボ重連が!!
しかし、この写真を見て懐かしいと思ったのが、SLじゃなく電柱だった。
誰が呼んだか知らないが、「ハエ叩き」とは言い得て妙じゃないか!
あの頃は、一家に一本あったんですよ、本物のハエ叩きが・・・。
昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
名寄本線 一ノ橋で9600を撮る
白黒ネガ37本目スタート!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
さてさて、上興部を後にして一ノ橋側へ移動して来ました。
歩いて峠を越えたのか? 乗り鉄で一ノ橋駅へ行き徒歩で戻ったかは不明。
とりあえずこの場所で、一ノ橋から上興部へ向かうトンボ重連を狙います。
今回は上手い具合に、わりと開けた場所を確保した様ですね。
まずは、上興部から下って来た単機をパチリ!
これは煙なしで、例によってひとコマのみ撮影(←フイルム節約の為(笑))
昭和49年夏頃 名寄本線一ノ橋~上興部で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
名寄本線 上興部で9600重連の後撃ちを撮る(3)
この写真で、背丈以上の雑草に阻まれ、撮影が困難だった事が良く分かる!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
まだ身長が低かった中学生の少年に伝えたい「ご苦労様でした!」って(笑)
昭和49年夏頃 名寄本線上興部~一ノ橋で撮影。
「さらば上興部よ!」上興部へ来たのはこれが最後のハズです。
ここで、白黒ネガ36本目終了!
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
名寄本線 上興部で9600重連の後撃ちを撮る(2)
えぇ~!!!

👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!
後ろにSLファン(今で言う鉄)が数名居るではないか!
「オォ~い!邪魔だ!」って叫ばれなかったのだろうか?全く記憶に無い。
虎杖などで隠れてたと推察するのだが、もし写っていたのならスミマセン。
とても気になりましたが、全ては約半世紀前の出来事なので時効ですね(笑)
昭和49年夏頃 名寄本線上興部~一ノ橋で撮影。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
👆👆👆こちらのクリックもお願いします。ブログ更新の励みになります!